ビタミンCの効果 風邪の予防にはならない!?

免疫力
広告について

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

意識してビタミンCを摂っている人、多いと思います。

コンビニやスーパーで、爽やかな黄色のレモンがデザインされたパッケージと、ビタミンC〇〇mg の表記を見て、思わずカゴに。

抗酸化作用とか免疫増強効果など、ビタミンCの効果はいろいろ知られていますが、いまだに賛否両論、知れば知るほどわからなくなってくるのが、ビタミンCかもしれません。

”風邪の予防にビタミンC” というフレーズ、聞いたことがあると思います。

ビタミンCには、免疫力を増強する働きがありますから、風邪の予防にも効くはずではと思われますが、かならずしもそうではないようです。

ビタミンCについて、厚生労働省の医療関係者向けサイトには、海外情報についても紹介されているのであわせて調べました。

「ビタミンC」免疫力増強では?風邪に効かない!?

ビタミンCが、風邪に効く、風邪の予防になると言われるようになったのは、1970年代に、ノーベル賞を受賞したビタミンの権威、ライナス・ポーリング博士が、その効果を発表してからのこと。

世界中で話題になり、日本でも ”ビタミンCは風邪の予防になる” が定説になりました。しかし、その後、さらに研究が進むにつれ、どうやら風邪に予防効果はないとの研究も・・。

日経Goody30+の記事では、呼吸器疾患の権威である池袋大谷クリニック院長・大谷義夫院長が、「ビタミンC」と「ビタミンD」の風邪への効果を比較したコメントを紹介しています。

ビタミンCが風邪に効くかという研究は長年行われてきましたが、結果が一致しておらず、結論は出ていません。一方、ビタミンDは風邪、インフルエンザ、肺炎など呼吸器感染症の予防に役立つというエビデンスがあります

ビタミンCが、風邪にまったく役にたたないのか、というとそういうわけではないようですから、”効く効かない”と単純に結論づけられるものではないようです。

ビタミンCの風邪への効果は「プラセボ効果」?

「プラセボ」とは”偽薬”、つまりニセモノの薬のことです。

新薬の効果を調べるときに、実際の薬と「プラセボ」を使って、その効果を比較検証します。

プラセボはニセモノだから、まったく効果がないはずと思いきや、効く薬だと信じて飲むことで、ある程度の効果が期待できるわけです。これを、「プラセボ効果」と言います

ビタミンCの風邪への効果は、このプラセボ効果じゃなかとする説があります。

厚生労働省の医療関係者向け海外情報から

厚生労働省の医療関係者向けサイトには、ビタミンCの風邪への効果に関する海外情報のなかで、つぎのように結んでいます。

200 mg/日以上のビタミンCの定期的な摂取によって、一般集団における風邪の発症率が減少することは示唆されていない。

飲んでも風邪の予防にならないのかと思いきや、さらに続けて、次のように説明しています。

しかし、こうしたビタミンC摂取は、極度の運動や寒冷環境に曝される人々や、高齢者や喫煙常習者のようにビタミンCの摂取状況が最低限である人々にとっては助けになるかもしれない。

特定の環境にある人や、高齢者やタバコを吸う人には効果がある可能性があるということですが、最後に”かもしれない”とあり、断定はしていません。

さらに続けて、次のように説明しています。

(ビタミンCの定期的な摂取が)おそらくは高用量ビタミンCの抗ヒスタミン作用により、一般集団における風邪の罹病期間を短縮し、症状の重症度を改善する可能性がある。しかし、風邪症状の発現後にビタミンCを摂取しても、効果はないようである。

ちょっとわかりにくいですが、罹患期間とは、症状が出てから治るまでの期間のこと。

ビタミンCを定期的に摂取していれば、この罹患期間が短くなって、重症化しないですむ可能性があるということです。

しかし、風邪を引いてからビタミンCを飲み始めた場合、この効果が無いと結論づけています。つまり、風邪をひいちゃってからビタミンCを飲んでも、症状は軽くならないということです。

ビタミンCが風邪の予防にならないというのは間違い?

ビタミンCを日常的に飲んでいたら、風邪の予防になるんじゃない?と思うかもしれませんが、”予防になる” とは書いてありません。

早く治るけれども、風邪にかかる確率そのものが低くなるわけではないということです。

つまり、日常、ビタミンCをサプリメントなどで十分摂っていても、風邪をひく確率は、普通の人と変わらないということになります。

ただ、風邪をひいても早く治って重症化しないなら、ビタミンCの日常的な摂取が風邪に効果がある、と言ってもいいのではないでしょうか。

ビタミンCの過剰摂取は問題ない?

ビタミンCは水溶性のビタミンなので、体への吸収が一定量を超えると、尿となって排泄される仕組みになっています。

また、毒性が低いことから、多く摂り過ぎても大きな副作用はないと考えられていますが、過剰摂取では、「腎結石」「下痢」や「胸焼け」などの原因になるとの報告もあります。

「腎結石」は腎障害患者にみられ、「下痢」は肝臓が悪い人に症状がでやすいようです。また、ビタミンCは酸性が強いので、「胸焼け」することも。

ビタミンCは体内では作れないため、日本では、成人の場合、1日の推奨量が100mg(2015年食事摂取基準)と設定されていますが、摂取上限量は設定されていません。

また、ビタミンCの摂取量と排泄量を考えると、サプリメントから一日当たり1,000mg以上のビタミンCを摂取することは推奨できないとされているようです。

また、ナショナルアカデミーズ医学研究所(IOM)の食品栄養委員会(FNB)が発表しているビタミンCの摂取上限量(食品+サプリメント)は、19歳以上の場合、2,000mgとなっています。

日本人のビタミンCの1日の摂取量の平均は、97.9mg(平成27年国民健康・栄養調査)ですから、不足気味。

ビタミンCのサプリメントからの摂取は?

ビタミンCは、200mgまでは90%が体内に吸収されますが、1g(1000mg)を超えると、吸収率は50%まで下がります。

もちろん、水溶性のビタミンCは、一定量を超えると、体外へ排出されてしまいます。

米連邦政府の「アメリカ人のための食生活指針2015-2020」では、ビタミンCなどの栄養素について、食品から推奨量を摂れない場合、栄養強化食品やサプリメントで摂ることも有用としているようです。

ビタミンCには、さまざまな効果がありますが、シミ・そばかすに有効な成分としても、医薬品に配合されています。

【第3類医薬品】には、ビタミンC以外にも、ビタミンE、ビタミンB2を配合したものがあり、シミ・そばかす以外にも、歯ぐきからの出血などに効果があるようです。

気になる方は、試してみてはいかがでしょう。

シミ・すばかすに効く第3類医薬品

無効なURLです
現代人の脚気の原因は?他にも足りないビタミンが!
暑い日や涼しい日が交互に続いて、さらには気圧の変動!体調が崩れやすい季節です。もう少し気候が落ち着けば食欲も増すでしょうけど、今はまだ、つい冷たいメニューに。バランスよく食事をとっているつもりでも、栄養は偏りがち。現代人の脚気はビタ...

コメント