免疫力は年齢とともに落ちていきますが、若い人でも普段の生活やストレスなどが溜れば、免疫力は低下します。
細菌やウィルスによって、風邪や肺炎を引き起こしたり、歯肉炎や歯槽膿漏などの症状が出るのも、免疫力の低下に原因があります。歯ぐきが痛痒くうずくのも、免疫力が落ちているから。
免疫力のカギを握っているのが、皮膚と粘膜。
加齢や肌荒れ、炎症などによって肌が傷んでいると、この2つの防御機能が十分に働かず、風邪にかかりやすくなったり、重症化する可能性があります。
腸の粘膜も、皮膚と同じようにカラダの内部を細菌やウィルスから守っていますが、なんと免疫細胞の70%が腸に存在すると言われています。
この腸の免疫系のカギを握っているのが腸内フローラで、悪玉菌が優勢になると、免疫力にも悪い影響を与えます。
腸の粘膜のはたらき
「粘膜」は、皮膚と同じように、細菌やウィルスからカラダの内部を守るための免疫機能を備えていて、粘膜免疫と呼ばれます。
一言で粘膜といっても、口腔内、鼻の中、気管の中、胃や腸、膀胱や子宮、性器など、多くの臓器をおおっていますが、人の免疫細胞のなんと6~7割が腸内にあると言われます。
腸の粘膜には、有害な物質を体内に入れないために、次の2つの働きがあります。
- 食べ物とともに入ってきた抗原(病原菌、ウィルスなど)を排除する
- 食べ物のたんぱく質や腸内細菌に対して免疫反応をしない
2番目の働きは、通常の食べ物を異物として攻撃しないようにするための働きで、専門的には経口免疫寛容といいます。
口から入ってくる食べ物も、カラダにとっては異物ですから、これを異物として排除しないようにするための機能です。
腸内フローラと免疫力の関係
腸内には、腸内フローラ(腸内細菌叢)と呼ばれる腸内細菌の群生があり、厚生労働省「e-ヘルスネット」によれば、1000種類、100兆個も生息しているそうです。
この腸内細菌には、善玉菌・日和見菌・悪玉菌があり、健康な人の場合、それぞれの比率は2:7:1とされています。
腸内フローラには、免疫系を活性化したり、病原菌が定着するのを防ぎ、ビタミンを産生するなどの働きがありますが、バランスがくずれ悪玉菌が増えると、免疫力が低下し、腐敗産物や発がん物質が産生され、腸疾患の原因にもなります。
善玉菌の働き
善玉菌は乳酸や酢酸などを作り、腸内を酸性にすることによって、悪玉菌の増殖を抑えます。
腸の運動を活発にして、食中毒菌や病原菌による感染の予防、発がん性をもつ腐敗産物ができるのを抑える腸内環境を作ります。
また腸内でビタミン(B1・B2・B6・B12・K・ニコチン酸・葉酸)を産生しますが、善玉菌の体を構成する物質には、体の免疫力を高め、血清コレステロールを低下させる効果があるとの報告もあるそうです。
腸内の善玉菌を増やす方法
細菌やウィルスなどからカラダを守る機能も高めるには、善玉菌を増やして、腸内フローラのバランスを整えるのが一番です。
規則正しい生活習慣や適度な運動、ストレスを溜めないことで、腸内環境を整えることが大切ですが、善玉菌の割合を直接増やす方法には、大きく次の二通りがあります。
- 善玉菌をそのまま摂取する
- 善玉菌を増やす作用がある成分を摂取する
善玉菌をそのまま摂取する
善玉菌をそのまま摂取するには、ヨーグルトや乳酸菌飲料、納豆やみそなどの発酵食品がよく知られていますが、一度摂取すればそのまま善玉菌としてずっと棲みついてくれるわけではありません。
そのため、毎日続けて摂取することで、その効果が得られます。
乳酸菌飲料やサプリメントのキャッチコピー―には、よく”生きたまま腸までとどく”を謳っているものがありますが、厚生労働省「e-ヘルスネット」によれば、死んでしまっても善玉菌の有効な生理機能は期待できるそうです。
善玉菌を増やす作用がある成分を摂取する
オリゴ糖や食物繊維は、野菜類・果物類・豆類などに多く含まれていて、腸内にもともと棲んでいる善玉菌に、炭水化物のエサを与えることで、数を増やします。
トクホなど、市販されているオリゴ糖製品で摂取する場合、1日の有効摂取量は 2~10gですが、急激に摂取するとお腹をこわすことがあります。この場合、少しづつ量を増やしていって、推奨量まで増やす必要があります。
<オリゴ糖が多く含まれている食品>
大豆、にんにく、アスパラガス、たまねぎ、ねぎ、ごぼう、バナナなど
<食物繊維が多く含まれている食品>
玄米、とうもろこし、大豆、あずき、さつまいも、里芋、みかん、グレープフルーツ、アスパラガス、しいたけ、シメジ、海藻など
タンパク質や脂質が多い食事、不規則な生活やストレスによって、腸内フローラのバランスが崩れると、悪玉菌が増え、肥満や糖尿病、動脈硬化など、さまざまな病気の原因になりますから、食事の栄養バランスはとても大切です。
まとめ
健康のありがたさは、病気や痛み・痒みなど、実際に症状がでてからでないとなかなか気づけません。
免疫力を高めるための腸内環境を整えるのは、毎日の食生活がとても大切なことがわかります。
栄養のバランスが100%完璧な食品があれば別ですが、アレルギーなどの体質や体調は人それぞれ違いますから、だれにでも合う理想的な食材はありません。
サプリメントによって、特定の栄養素を過剰に摂るのは避けるべきですが、不足しがちな栄養素を補うことも大切です。
口の中にも、腸内と同じように口内フローラがあり、悪玉菌が優勢になると、歯周病や口臭の原因になると言われます。
わかもと製薬が開発したオーラルタブレット『アバンビーズ』には、WB21乳酸菌(ラクトバチルス・サリバリウス)が配合され、口内フローラの善玉菌を増やすはたらきがあります。
口の中が気になる方は、ぜひ試してみてください。
コメント