ビタミンDは、日光の紫外線を浴びることで、皮膚で作られる必須ビタミンです。
カルシウムを骨まで運ぶ働きがあり、不足すると骨が弱くなって、子供の場合は”O脚(ビタミンD欠乏によるくる病)”、高齢者では”骨粗しょう症”のリスクが高くなります。
北欧のように日照時間が少ない地域ならともかく、日本では日光を充分浴びることができますから、ビタミンDの不足なんて考えられないと思っていました。
しかし近年、ビタミンDが足りない人が増えているようです。
東京慈恵医科大学付属柏病院のHPによれば、なんと日本人の8割がビタミンD不足、4割が欠乏症とのこと。
同時に、次のように説明しています。
現代社会で日光を十分当たることは危険でもある。
では、ビタミンD不足をどのようにして補えばいいの?そんな声が、聞こえてきそうです。
東京慈恵医科大学付属柏病院では、ビタミンD不足を解決する方法として、サプリメントによる摂取を提案しています。
病院で処方するビタミンDは活性型であり、医師の管理下で内服しないと副作用の危険がある。ビタミンDサプリメントは天然型のビタミンDなので補充する危険は少ない。
※引用:東京慈恵医科大学付属柏病院「ビタミンDの基礎知識(がんとの関連)第2版」
日本人の4割がビタミンD欠乏症?日光浴不足だけど・・・
ビタミンD不足は、海外でも深刻な問題のようです。
北欧のように、冬場の日照時間が少ない地域はもとより、アメリカ、インドなどでも、ビタミンDの摂取量を増やすために、食品にビタミンDを入れる政策がとられているとのこと。
ビタミンDを多く含む食品は限られるため、必要量の約半分は日光の紫外線がつくりだすビタミンDに依存しています。
しかし、紫外線の体への悪影響を考えると、紫外線対策を優先せざるをえないということです。
食事から摂れるビタミンDは必要量の半分!
ビタミンDは、キノコ類や脂身の魚類に含まれていますが、他の食品には少ししか含まれていません。
環境省「紫外線環境保健マニュアル 2020」でも、ビタミンDの摂取に日光の紫外線がとても重要は役割を果たしていることがわかります。
多くの人は必要ビタミンD(一日400-1000単位、10-25 μg)の半分以上を日光紫外線に依存しているのが現状です。
なお、ビタミンDが含まれる食品には、つぎのようなものがあります。
UVクリームの使用で大きく減少するビタミンDの産生
夏の強い日光の下では、紫外線対策としてUVクリームを塗ることが推奨されています。
UVクリームを選ぶときの基準として、SPF値というのがあります。
SPFとは、「Sun Protection Factor」の略で、最大値は 50+です。
SPF値が大きいほど、 ”日焼け”の原因になる紫外線(UVB)から肌を守ってくれるので、SPF50+のUVクリームを使う方が増えていますが、このこともビタミンD不足の原因になっています。
引用:環境省「紫外線環境保健マニュアル 2020」
また、SPF値が大きいUVクリームは皮膚への負担が大きくなるので、注意が必要です。
乳幼児のビタミンD欠乏症
近年、日本では乳幼児のビタミンD欠乏症が増加しているそうです。
乳幼児のビタミンD欠乏症は、O脚などの原因になりますが、これは妊婦さんのビタミンDが不足しているために、骨量が少ない赤ちゃんが増えていることにも起因しているようです。
赤ちゃんの肌はとても弱いので、強い日差しでの日光浴は避けるのはもちろん、覆いを着けるなどの工夫が必要です。
乳幼児のビタミンD欠乏症については、UVクリームがビタミンD欠乏症の原因に!?を参考にしてください。
乳幼児のサプリメントによるビタミンD摂取
乳幼児のビタミンD不足について、環境省でも、以下のようにサプリメントでの摂取をすすめています。
食事からの摂取や日光浴等でのビタミンD補充が難しいお母さんの場合には、赤ちゃん用のビタミンDサプリメントを使用するのも一つの方法として勧められています。
引用:環境省「紫外線環境保健マニュアル 2020」
ビタミンDの骨以外のはたらき
ビタミンDは、カルシウムが腸から吸収されるのを助けるはたらきがありますが、ほかにもさまざまな研究がなされているようです。
ガン、心血管系、免疫、皮膚や筋肉への作用についての報告もあり、皮膚疾患では乾癬(かんせん)の治療薬として使われています。
しかし、なんといっても、ビタミンDが不足しがちな女性にとって、子供への影響はもちろんのこと、骨粗しょう症は大きな問題です。
UVケアが欠かせないということになれば、ビタミンDを配合したサプリメントの利用を考えたほうがいいということになります。
ビタミンDの過剰摂取について
ビタミンDの過剰摂取は、「高カルシウム血症」や「高カルシウム尿症」の原因になり、腎機能障害や尿路結石のリスクが高まるとのことです。
また、嘔吐や食欲不振などの症状になって表れることがあるようですから、過剰摂取には注意が必要です。
骨粗しょう症にならないように、上手にビタミンDを摂る必要がありそうです。
コメント